病院
病気になったときやけがをしたとき、いつも行く病院へ行きます。
必要なとき、大きな病院へ行きます。
朝来市にある病院がわかるホームページ
朝来市南但休日診療所
日曜日や祝日などに急に病気になったときに行きます。
行く前に電話してから行きます。
住所 | 朝来市和田山町法興寺378‐1 |
---|---|
電話番号 | 079-672-5269 |
いつ | 日曜日、8月14日(※土曜日は、ありません)、12月31日~1月3日、12月~3月までの祝日の日 |
時間 | 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時 |
どんな病院? |
|
持ちもの |
|
※休みの日に開いていますから、他の病院より多くお金がかかります。
休日・救急対応医療機関
急な病気のときにどこの病院も開いていないときは、次の病院があります。
行く前に電話をしてください。
名前 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
朝来医療センター | 朝来市和田山町法興寺392 | 079-672-3999 |
豊岡病院 | 豊岡市戸牧1094 | 0796-22-6111 |
八鹿病院 | 養父市八鹿町八鹿1878-1 | 079-662-5555 |
あさご健康医療電話相談ダイヤル24
朝来市に住んでいる人が電話で相談できます。
話したことは、他の人には言いません。
安心して相談してください。
電話番号 | 0120‐135‐990 |
---|---|
電話に出る人 | 医者・看護師・保健師 |
時間 | 24時間、いつでもいい |
お金 | 相談、電話のお金は、無料(0円)です。 |
相談できること |
|
但馬地域小児救急医療電話相談
夜中に子どもの急な病気やけがなどで病院に行くかどうか分からないときにどうしたらいいかを相談することができます。
電話番号 | 0796‐22‐9988 |
---|---|
電話に出る人 | 看護師など |
時間 | 毎日19時~22時 |
注意すること |
|
兵庫子ども医療電話相談
子どもの急な病気やけがなどで病院へ行くかどうか分からないとき、相談してください。
電話番号 |
#8000※注意IP電話からするとき/078‐304‐8899 |
---|---|
電話に出る人 | 看護師など |
時間 |
|
医療保険
日本に住んでいる人は皆さん、公的医療保険に入らなければなりません。
みんなが保険料を払うことで医療費(=病院でかかるお金)が安くなる制度です。
保険に入っている人は、医療費(=病院でかかるお金)の3割(30%)などで治療を受けることができます。
日本の医療保険の種類は、「健康保険」と「国民健康保険」と「後期高齢者医療制度」があります。
病院に行くときは、保険証を持って行きます。
保険証を持っていないときや医療保険に入っていないとき、医療費は全部自分で払います。
健康保険
入ることができる人 | 会社で働いている人とその家族 |
---|---|
申し込みをするところ | 会社で申し込みをします。会社に聞いてください。 |
保険料 |
払う保険料は、給料(=働いてもらうお金)で決まります。 給料から保険料が引かれます。 |
国民健康保険
入ることができる人 | 働いている会社で健康保険に入ることができない人 |
---|---|
申し込みをするところ | 市民課または支所で申し込みをします。 |
保険税 |
保険税は、給料(=働いてもらったお金)や家族の人数などを計算して決まります。毎年、計算します。 市役所から「納税通知書(=税金のお知らせの紙)」と「納付書(=保険料を払うときの紙)」が届きます。 「納付書」を持って、銀行や郵便局、コンビニで納付(=お金を払う)します。 スマートフォンのアプリで納付(=お金を払う)することもできます。 |
申し込みが必要なとき |
|
連絡するところ
後期高齢者医療制度
入ることができる人 | 75歳(特別な病気やケガがある65歳)以上の人 |
---|---|
申し込みをするところ | 市民課または支所で申し込みをします。 |
保険料 |
払う方法
|
連絡するところ
療養費
「療養費」は、病院でかかったお金を自分で全部払ったときに、あとから医療保険からもらうことができるお金のことです。
保険証を持たないで病院に行くと、医療費(=病院でかかるお金)を自分で全部払わなくてはいけません。
あとで、申し込みをするとお金が返ってきます。
詳しくは、次のところへ聞いてください。
聞くところ・申し込みするところ
健康保険に入っている人 | 会社 |
---|---|
国民健康保険に入っている人 | 市民課または支所 |
後期高齢者医療保険に入っている人 | 市民課または支所 |
亡くなった(=死んだ)とき
家族や一緒に生活していた人が亡くなった(=死んだ)ら、市役所または支所に知らせます。
必要な書類 | いつまで |
---|---|
|
亡くなった(=死んだ)ことを知ってから7日以内 |
※亡くなった(=死んだ)人の「在留カード」や「特別永住者証明書」は、亡くなった(=死んだ)日から14日以内に、出入国在留管理庁に返してください。